new_DSC08125
さあ山形の夏フェス「蔵王龍岩祭2017」のつまみぐいレポート後編です。
・【イベント】蔵王龍岩祭2017 前編
DSC08045
2日目午後からラウンジ439ステージの二日目も始まりました。
今回も音響はホワイトライトさんによる至高なサウンドシステムが!
DSC08050
「店を手伝う代わりにオレにもDJをさせろ」と出演権を勝ち取ったDJぱちさん、
レコードの回転数を間違えて再生してもそのまま悪びれることなく
「え、わざとですけど。やだなー東京ではいつもこうなんでwww」と開き直る始末。
DSC08057
おなじみtakさんはハイパーEDMセットで盛り上げます。
DSC08066
そして夕方管理人も選曲させていただきました。
今回も国産ポータブルDJシステム「GODJplus」で挑みます!


あまりの音の良さに遠慮なくこんなベース強めな選曲を、低音でデトックス体験!たまらん!
21041496_159737944603480_4861165344208715776_n
親子でプレイするというほほえましい一面も(ヤラセ)。
BPM90ぐらいから最後は135ぐらいまでジャンルレスにビルドアップしていくという一時間でやることじゃないだろといういつものスタイルで楽しくプレイさせていただきました。フロアでお会いした皆さんありがとうございました!
DSC08088
無事出番を終えたところで息子と会場を探索。
DSC08103
ゲレンデを駆け上がりこちらテントサイトまで。
DSC08114
お、今度は雑貨コーナーですか。
DSC08115
ふんどしを販売する屋台もあるんですね。こういったものは外国人のお客さんに人気ありそうですね。
DSC08131
フロアではAYUMU君が硬めのテクノで会場を沸かせております!
DSC08134
こちら天童市の「麺屋いばらき」と山形市の「麵屋春馬」という二大人気ラーメン店のコラボまぜそば!
屋台で提供されているとは思えないクオリティはさすが、そしてすごいボリューム!
DSC08139
そしてフロアにはなぜか大量のビールが!
DSC08141
こちらDJMas-Techさんによります昨年より引き続き同郷の宇都宮 P.O.Pスタイルの振る舞いビール!
DSC08145
仕事中ですがうっかり頂戴いたしました!ありがたや~。
DSC08146
選曲もエモーショナルなテックハウスでビールに合うー!
new_DSC08164
メインのドラゴンステージが終了してからは屋台エリアが大変なことに!


そんな二日目夜の龍岩祭の風景をどうぞ!
DSC08156
祭りといえばサンバ!ステージのライブ以外でもワイワイできるのがいいですねえ。
DSC08194
このムードに浮かれる娘。
DSC08172
イシイさんの屋台コーナーもサンバのリズムに乗ってかテンテコ舞いのご様子、
しかしアイクラさんがヘルプで駆けつけてくださったことで無双屋台状態に!カッケー!
DSC08191
用意していた串焼きが明日に残さずにすべて完売という一人肉フェス状態!
DSC08190
毛玉工房さんも休む暇もなく賑わっているご様子!
やはり最終回っていうのが集客につながっている感じがしましたねー。
new_DSC08208
ラウンジ439もDiagonal Dj Teamの皆さんによる極上のハウスロングセットで客足の途切れることなく大盛況で幕を閉じました。ラウンジ439に関わるスタッフのみなさん、そして沢山のご来場ありがとうございました!
DSC08231
そして最終日、この日も朝から快晴!しっかり三日酔い!
DSC08232

龍岩祭のラストを惜しむ皆さんで溢れかえっております!
DSC08239
DSC08247
DSC08244
DSC08250

DSC08285
こちらK太郎さんのミニサイズのマルゲリータ。このサイズでも本格的なピッツア。
DSC08252
最後に竜山ゲレンデにあるムーンステージへ。
DSC08253
おーいい音が出てますねー!
new_DSC08267
ステージはサイバーなデコレーションが、夜にはVJタイラックス氏による映像も映し出されていたようですね。


この時間にぴったりなトライバルで心地よいサウンドに後ろ髪惹かれつつ、
DSC08271
その後は売り切れるまで黙々とカレーライスなどを販売し、
DSC08273
24時間テレビのリナワールドからの中継もチラ見しながら撤収作業、
new_DSC08287
終わってみればあっという間という怒涛の三日間、あっちこっちではありましたがすべてのステージを楽しむことができましたし、この祭りならではな方々とも沢山話せました。つまりは超楽しかった!
12年という区切りで幕を閉じた龍岩祭ではありますが「祭り」はこれで終わるわけではない、という運営さんの言葉を聞けましたのでこれからも蔵王の夏に期待したいものです。では帰りまーす!